2013年09月21日

丸沼高原『自然散策路』へ

さてさて、昨日のこの鳥居↓をくぐった後の続きです。

5685.jpg


山頂駅すぐ近くに建つ「丸沼高原の二荒山神社」を通り過ぎたら、

5687.jpg


すぐに、モノモノしい「鹿防護柵」が設置されていて〜この時期は『熊にも注意』だって!〜

5722.jpg


いかにもここからが、本格的登山道の始まり!って感じがしますが…

5690.jpg


しばらくは、幅の広い歩きやすい、木陰の平坦な道が続きます。
〜この「森のマメ知識」看板↓も、道中いろんなところに設置してあって、楽しめますよ!〜

5691.jpg


そして、すぐにやってくるのが
←左側は、1周:約45分の『自然散策路』
→右側は、1周:約2時間の『史跡散策路』 or 最短でも約5時間かかる『日光白根山登山道』

な、この「No.3」分岐。

5692.jpg


パパは迷わず…もう時間も遅いし、ハンちゃん初めてだからね!左側の『自然散策路』を選択。

5693.jpg



この『自然散策路』…一番短いし、超初心者向け?だと思ってたら、
初めから、結構な登り下りのコースなのでした。

130920d.jpg


でも、ところどころに、こんな↓案内図もあるし、登りにくいところは階段ができてるし、
ぬかるみそうな所には、ちゃんと木が敷いてあるので、歩きやすい道ですよ!

5703.jpg


「No.3」分岐から10分程歩いたら、見晴らし良好な『自然散策展望台』に到着!

5701.jpg


写真を撮ったら、すぐに出発して…

130920e.jpg


さらに5分後〜歩いている時は、も〜っと時間がかかったと思ってました〜
もう一つの眺望良好ポイント(Map上の双眼鏡印のところデス)に到着。
〜写真だとよく見えないので書いちゃいましたが、実際はちゃんここから遠くに、白根山山頂が望めます〜

130920f.jpg


ちょうど座りやすい丸太があったので、ハンちゃんにおやつをあげながら、
〜自分たち用には、飲み物もチョコレートも何にも持っていなかったふらふらしばし小休憩しました。

1765a.jpg


パパが「お腹空いた〜」って言うので、また歩き出し…

130920g.jpg


結局、45分コースを、33分で完走あせあせ(飛び散る汗)しちゃって、スタート地点に戻って来ました。
〜いっぱい写真撮りながらだったし、そんなに焦って歩いてはいなかった…はずなんですけどね〜

130920h.jpg


登山道入り口の鳥居の外にも水場があったけど、
二荒山神社の入り口にも、平成の百名水(飲用可)を目見つけて、直行ダッシュ(走り出すさま)
〜この水飲んで、何かご利益あるといいね!〜

5725.jpg


ハンちゃんも、なかなかよく頑張りましたexclamation×2
そして…もうちょっとだけTo be continued …お話は続きますsoon
posted by ハンちゃんママ at 08:00| Comment(0) | 近くへお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。